麻雀の読み

実戦で効果の高い麻雀の読みを紹介

打点より着順

打点より着順を重視する

f:id:yukichi030:20151206140512j:plain

僅差で迎えた東3局。

ホンイツ北ドラ1のマンガンでテンパイしているところに、

6sを引いてきました。

5sか6sを切ればマンガンのテンパイが維持できますが、何を切るのが良いでしょうか。

 

こちらはソーズを手出ししていないので、

対面が2巡前に9sを切っていたり、上家が4sを切っていることで分かるとおり、

他家はまだこちらをテンパイだと考えていないように見えます。

 

また上家はテンパイ間近で、残りの2人も点数状況から

テンパイ確実だと分かるまでは押してきそうです。

 

ここで5sか6sを切った場合、他家からはほぼテンパイに見えます。

つまり、マンガンは維持できても、出和了率は体感的には半分以下、

ツモ和了を含めた和了率合計も、2/3くらいになってしまうものと思われます。

 

一方、ここで北を切れば、打点は3900に落ちますが、

他家からはまだ孤立字牌整理に見え、まだソーズを切ってくれそうです。

 

点数状況をみても、供託と詰み棒を足して3900は5800となり、

ツモでも出和了でもトップ目でオーラスを迎えることができ、十分だといえます。

 

なので、このような状況では、和了率を最大にする打北がベストでしょう。

こういった選択も、完全順位戦かつラス回避が重要なルールならではの選択です。

f:id:yukichi030:20151206140648j:plain

 

ちなみに、一般のトップ取り麻雀では、

6sツモ切りがやや優位なのではないかと思います。