麻雀の読み

実戦で効果の高い麻雀の読みを紹介

リーチ宣言牌からの読み

f:id:yukichi030:20151204135759p:plain

上家のリーチがかかりましたが、宣言牌に注目です。

このf:id:yukichi030:20151202133508g:plainに違和感を感じるところがスタートです。

f:id:yukichi030:20151204135943g:plainをツモきりしていることから、f:id:yukichi030:20151202133508g:plainf:id:yukichi030:20151202132200g:plainf:id:yukichi030:20151202132200g:plainからの打f:id:yukichi030:20151202133508g:plainの可能性も低く、

スライド切りの判別で解説したように、

このf:id:yukichi030:20151202133508g:plainはスライド切り、または空きりだった可能性が濃厚です。

そうなると、前巡に上家はテンパイしていたことになりますが、なぜ上家は即リーチをかけなかったのでしょうか?

チーやポンなどもなく、場況は特に変わっていません。

 

このことから、上家は前巡の手出しf:id:yukichi030:20151202123440g:plainをぼやかそうとしたのではないか?と考えられます。

具体的には、マタギとモロ引っ掛けです。

マタギは気にせずリーチする人が多いので、最も注意すべきはf:id:yukichi030:20151204140332g:plain待ちのモロ引っ掛けということになります。

 

もちろん、その他の待ちが全部通せるわけではありませんが、確率的には普段の数倍の危険度と考えてよいでしょう。